2397374 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

メモ銀行2

メモ銀行2(同じく敬称略)。


メモ39

●先進性、提案・解決力、スピード
●詩とマーケティング
●ビジョナリーでいこう(ビジョンを示す)
●生産消費者(アルビン・トフラー)
●言葉のビジネス
●既成概念から新概念へ
●ハワイを代表するアイコン(サーファー、フラダンス、パイナップル、ハイビスカス、ウクレレ)
●定年後がない世代
●グーグルを賢くする
●サーチ(検索)&チョイス(選択)
●四畳半出版社
●ほかの人といかに違うことをやるかという競争原理
●それまで誰も手をつけていない分野を切り拓いたかということが問われる
●自民でも民主でも、未来に夢が持てるビジョンが示せなければ若者に響かない
●価値創造と持続性創造(valuecreatandsuscreate)
●偶有性(ある事象が半ば偶然的に半ば必然的に起こる)
●期待を超えたアウトプットを提案できるかどうか
●グーグルは思想を先につくる
●悲運に処する最上の道は、なんといっても、
悲運の中に天意を見いだしてそれに感謝することでなければなりません(作家・下村湖人)
●新市場の創造は無限
●ブルーオーシャンの創造で一番手になれ
●企業の目的=顧客の創造(マーケティングandイノベーション)
●集客交流サービス
●競争のない未開拓市場を創る
●戦略見本市

メモ40

●あちら側化
●キーワード・コンセプト・言葉・ひと・法則
●山桜花の本居宣長、やまとごころと半農半Xのこころ
●0円広報
●世界要約力
●十日一水、五日一石(杜甫)
●メッセージするまち
●ローカルbut21世紀価値(最先端)
●センスオブワンダー、センスオブライト
(天意にチューニングできるということ)
●主張が核心的で明確であること
●アンビシャスなもの(こと)
●挑戦的な試み
●天職経営
●里山系の言葉ミッション系の言葉=メッセージ!
●モチーフ(表現の動機となるもの)
●頭の中の円グラフ
●定住化・起業化で活気
●発想する町(北海道東川町)・写真の町(世界初宣言)
●アウトドアライフスタイルクリエーター(スノーピーク)
●塩見直紀の半農半Xでいこう
●交流グッズ
●交流デザイナー
●鬼太郎に会えるまち(境港)
●独創的な取り組み(その1・2)
●半農半Xマーケティング
●ユニークレスポンス(UR)
●法則化、言語化、可視化
●ろーかるでざいんのおと
●半農半Xデザインノート
●LookBeyond
●未完成力
●ニューコンセプト&スローレボリューション
●問題点の洗い出しと展望づくり
●期待を超えたアウトプットを提案できるかどうか
●我々の仕事はメッセージを生み出すこと


メモ41

●今後五年間で地域産業の核となる
1000の新事業創出を目標としています
(地域資源活用プログラム)
●ソウルサーファー
●薄志弱行(中江兆民)
●若き詩人への手紙
●willpower(シェイクスピアの座右の銘)
●志縁交流社会
●いま、息をしている言葉
●使命結晶体
●生命結晶体
●結晶化・塩を見る
●た・ね
●ソーシャルイノベーションコース(同大院)
●コミュニティーアーキテクト
●自立建設
●大好きなことが武器な村
●大好きなこと=武器
●公開力
●感性・エックス・ビジョン提示(提唱・発信)
●天孫降臨(高千穂)・山川草木
●草泊り
●過分天分社会
●達成スピードをあげること
●セレンディピティと交流デザイン
●世界初の組み合わせ
●俯瞰の人(ダーウィン)
●何を選ぶか、という点こそが勝負なんです
●何に関心を払っているかという志向性が重要な役割を果たしている
●志向性がすべての始まりなんだ
●そこからどういう言葉を想起できるか、
どういう詩的な連想ができるかが勝負でしょう
●ロングテールの提唱者が次の概念として提示しようとしている考え
(過剰の経済学)
●連想力
●たった一人の狂気で世の中が動く
●期待を超えたアウトプットを提案できるかどうか
●我々の仕事はメッセージを生み出すこと

メモ42

●「明日に向かって撃て」のブッチの知恵(険しい地帯へ分け入り逃げのびた)
●運命の谷こそあなたの腕の見せどころ
●未名世界・未踏世界
●まだ名づけられていないものとしての世界
●福祉×里山×ビジネス×自分探し
●蒔かないと収穫できない
●1位になるより1位を作る(ジャンル創造)
●コンセプトと情報発信
●地域の企画力
●日本農業大学(夏期講座)
●ひょうたん種子バンク
●そうだ、葉っぱを売ろう!
●自分探しから自分マーケティングまで
●田舎暮らし志向の社会起業家
●社会起業家と田舎暮らし
●メッセージTシャツ研究所
●農的感性マーケティング
●種は死んではいけない
●(今は)「組み合わせ自在の世界」ととらえ、
「結合」の重要性を説いていたドラッカー
●(日本の企業は)新たな価値観、哲学の形成が求められている
●地図をもたなければ遭難する
●そのために地図を持ちなさい
●しつらえ
●目的に向かって書け
●新概念提唱能力
●心技体
半農半Xシティー
●新しい提案には新しい言葉がある
●型をつくるということとファーストワン(最初に呼びかけるということ)
●先見性としっこさと(あきらめない)
●期待を超えたアウトプットを提案できるかどうか
●我々の仕事はメッセージを生み出すこと

メモ43

●天下為公
●行列とX(途中で列を変えない)
●平均点なら負けたも同じだ
●かけがえのない何かを生み出す
●地球儀女子
●思索ノート×ブログ×言葉コレクション
●Book(半農半X)×School(XDS、SEU)
×Field(畑、千本P)
●特定の要素に力点が集中している、独自性がある、有無を言わさぬメッセージがある
●東京で半農半X!
●野心と愛の調和(home)
●恵方空間
●リソース融合時代
●グーグルは、別の土俵を選んだことで、
ずっと楽な道を歩いていくことを可能にした
●たいていのアイデアは、だれか(あなた)が売り込みを始めてこそ、魂が入る
●環境×教育×健康×観光
●変人力
●統合知・融合知(統合本)
●フラット革命×天職
●険しい谷を選ぶ必要がある
●『半農半Xという生き方・自分マーケティング編』
●木こり(樵)セット
●わき目も振らずに一つの分野で頑張り通した人こそ、
最後に笑うことができるのだ(手を広げるのは間違っている)
●綾部里山交流大学(地域資源学科、情報発信学科・・・)
●雲水の己事究明=自分の発見(静の修行=坐禅、動の修行=作務)
●スローフード大学
●期待を超えたアウトプットを提案できるかどうか
●我々の仕事はメッセージを生み出すこと

メモ44

●keep it simple
●ノマド・ソウル(元ちとせ)・人は皆、ノマド。
●可視化&問題解決
●教えたいこと、伝えたいこと、広めたいことを明確に持っているか
●綾部里山交流大学スタンダード
●ベーシックインカム
●独自のポジションを獲得できなければ、市場から駆逐されてしまう
●戦略的にやめることが重要
●幸福になるには、望みを絞り込んで幸福につながる重要なことだけを追求すべきだ
●インスパイア&ヒール(ヒーリング)
●センスオブワンダー、ブリコラージュ、コミュニティビジネス
●フォーカスロード
●行動すると景色が変わる
●何をやめるか見極める
●準備する・発信する・もちこたえる・手放す
●ビジネスの真実を見つめる本は、人生の真実をも見つめている
●本筋とは違うことに気を取られ、やめるにやめられないでいると、失敗する
●力を、広く薄く分散させて無駄にするなんて、あまりにももったいない
●突き進む方向を見定めよ
●少ない労力で高い成果を(DMWL)
●運動会で「イマジン」
●半農半Xコンセプトノート2008~2012
●100×1000×10
●月100発信
●コレクション1000個×10種類
●宇根豊さん×ルピナスさん×ドラッカーさん×・・・
●妥当性ある仮説か

メモ45

●話すことや書くことなどの「発信力」に重点を置いた(英語教育)
●発信力の向上へ
●究極の目標は、人生のあらゆる瞬間を自在に、鮮やかに過ごすことだ。(作家・多田容子)
●ご当地スクール
●力点集中、独自性、メッセージ
●いまどんな本を早く出さないといけないか
●資源回収力
●人生は見る、聴く、試す
●人生に目次を
●ベストナインコンセプト
●キーワードの駅
●ミッションサポートツール
●希望自給力
●1行も作品
●素材×組み合わせ
●エックスの起業力
●造語起業法
●半農半社会起業家スクール2008
●人生は、あなただけに与えられた応用問題(by戸田智弘さん)
●創業力
●銀座力(一等地力)
●スピードと器用さを合わせ持つ
●まちづくり系ブックス(馬路、境港、湯布院、直島・・・)
●10日間だけのバリ島モデルスタイル
●コンセプト1個で食べていく本
●『持たない生活』(向山昌子)
●感性としての日本思想
●よい問いあれば、答えはいらない
●アウトプットスピード
●交流事業は眠っていた資源にチャンスを与える
●焦点はあっていて、メッセージ性があるか
●メモ資源
●良い言葉をさらにニューコンセプトに
●期待を超えたアウトプットを提案できるかどうか
●我々の仕事はメッセージを生み出すこと

メモ46

●気候の危機は政治的な問題ではなく、
 全人類への道徳的、精神的な挑戦だ(アル・ゴア)
●『共生の思想』(黒川紀章)
●アーツ・マーケティング
●ハッピー・ニュー・トゥデー
 (毎日が新しく、生きていく喜びとチャンスに満ちている)
●平和と環境(ノーベル平和賞)
●お別れボックス
●自分の気持ち至上主義
●見た目主義社会の到来(岡田斗司夫)
●2008年~12年×年3冊出版=
●Iamhappy,because・・
●感謝神経を鍛える
●運動神経、感謝神経、感受神経
●半農半コンサルの集い@東京
●幸せは「なる」ものではなく、「気づく」ものです
●500回力
●人は誉められるとその言葉が500回、頭の中で響く
●Say something nice
●小さいことを重ねることが、
 とんでもないところに行くただひとつの道(イチロー)
●蓄積力
●歌手になりたければ、歌えばいい。
 作家になりたければ、書けばいい。
 マラソン選手になりたければ、走ればいい。
●半農半コンサルが理想です(レックスインターナショナル社・三嶋あずささん)
●天才とは努力する才である
●市場はそこにあるものではなく、創るもの
●まずは、仮説から始めればいいじゃないか
●グリーンコンシュマー、グリーンプロシュマー

メモ47

●和と自分流を貫くこと
●限界集落・希望集落
●商売する集落
●一燈園から綾部へ
●一番力(ファーストワン)
●一番発想者
●巡航(無料せず継続的にだせるパワー)
●リストアッププロジェクト(夢、地域資源、××)
●天職・座右の銘・××
●レコーディング××
●記録のチカラ・記録力
●「食べすぎ」よりも、「記録していない」方がずっと失敗なのだ
●レコーディングダイエットの本質は「記録すること」
●言葉を友人に持とう(寺山修司)
●ブログ=レコーディング
●決心や決意だけでは人間は動けない。(気持ちと利益の二つが揃うこと)
●行動による差
●さがす・こだわる・つくる
●これから取るべき道筋を一冊にまとめあげた本は貢献度が高い本
●レコーディング・ダイエット
●特区により小学校で農業科(喜多方市)・将来的には全小学校導入へ
●見た目主義社会とアウトプット
●設定力(仮テーマ、仮タイトル、仮目次、仮ビジョン、仮コンセプト)
●問題としての未設定
●不完全の美学
●生産地の北上(温暖化による)
●食料主権(食料を自給する権利)
●××の三刀(コンセプト、メッセージ、型)
●華僑の三刀(料理人ほか)
●明確なビジョン
●共感能力
●農村語
●「ネット上の知識の共有」というウィキペディアの理念

メモ48

●方向性探り出す、問題明確化、磨き上げるべきポテンシャルをすくい上げる
●コミュニケーション、答え発見、的確表現
●自分の仕事であるデザインも、
 クリエイティビティあふれる整理術(佐藤可士和)
●時代整理
●出版=整理
●混沌とした社会や時代を相手に、
 整理を駆使して問題解決する(佐藤可士和)
●美点凝視と真人発掘「致知」
●レコーディングとプチクリ(プチクリエーター)
●レコーディングはすべてに応用可能な、「奇跡を当たり前にする」技術
●レコーディングはあなたという飛行機に、
 いつも位置や方角や速度を教えてくれる(岡田斗司夫)
●宗教の第一歩は自然崇拝。
 その中での人間の営みは小さなアレンジメントでしかない(美術評論家・木村重信)
●綾部発半農半X88ビジュアル編
●レコーディングと温暖化防止
●レコーディング転職
●思考法・発想法・書く法・話す法・メモ法(レコーディング)・手帳法など、
 まとめる法(クリスタライズ法)がいま売れている
●環境、平和、美術、農業(大本)
●ペプチド研究所(ペプチドの合成、販売/大阪)
●半農半Xパブリッシング
●最終段階・軌道到達
●メッセージ発信都市
●メッセージ&コンセプトメイク
●永続地帯と限界集落と半農半X
●自治と自給で「格差」を超える(『農的共生社会』)

メモ13

●強さで平和を作りだす。これが武道の修練の最高目標
●人は神の宿る神殿である(キリスト教)
●正しいことを正しいと表現できる実力がなければ、
正しいことも幻想にすぎない(剣道範士・井上義彦)
●半農半XのこころAtoZ+アルファで1冊(コモンズ)
●赤福(伊勢)のメッセージ
●リピート&サムシングニュー
●歌よみに与たふる書
●組み合わせ力
●ローテク、ハイコンセプト
●まちづくりと出版(まちづくりのための出版)
●剣道では一本とった瞬間に、勝者が「懺悔」するのです(残心)
●目の前にあるものに、まず感謝をする
●更地文化と累積文化
●かんながら(★神)の思想
●六根清浄と半農半X
●環境・平和・芸術・農業
●新思考をもたらす人
●伝えたいことを明確にする
●強烈なインパクトをもって明快に伝わる
●未整理なことは伝わらない
●整理することでいちばん大切なものを見つけ、磨き上げてデザインする(佐藤可士和)
●核心表現
●伝えたいことが、限りなく完璧に近いかたちで表現できている
●核心を引き出す
●大切なものに焦点を合わせ、磨き上げて、洗練されたかたちにしていく
●大切なのは、相手の思いを整理すること
●アートディレクター=ドクター
●答えはいつも、自分ではなく相手のなかにある

メモ02

●いまの最大のテーマは持続可能性
●みんながアクティビストになる時代
●アイデアを植える
●『半農半Xレボリューション』(2つのJなど)
●チョコを選べば、世界が変わる
●チョコレート・レボリューション(チョコレボ)
●コミュニティトレード
●9条を世界に輸出(ピースボート)
●無買日
●多様性が鍵
●半農半XandGO
●綾部クエスト
●半農半コンサルの集い2008@東京
●大事を争うべし。些事構うべからず
●道くさ研究所
●ぼくのニート道(新潮社)
●かえる食堂
●すべてがインスピレーションソース
●型出し本(型メイク本)
●日本農業大学・農的デザイン学科
●エックス発見×AtoZ×言葉
●コンセプト教育
●楽群(志を同じくするものがより集まって切磋琢磨することを楽しむ・禅語)
●命を差し出して教えを請う
●施無為(せむい・施して、見返りを求めず)
●商売集落、起業集落、希望集落
●命ある限り太陽という愛情のしたで、しっかりと成長する
●2つのJ(イエスとジャパン)、
 2つのセンス(SOWと問題を仕事にするセンス)、
 4つのもったいない、計100のまとめ
●日本地域資源リストアッププロジェクト
●期待を超えたアウトプットを提案できるかどうか
●我々の仕事はメッセージを生み出すこと

メモ6

●戦略策定に集中(使命と方向性は何なのか、戦略的に何をすべきか明確にする)、
戦略を実行しやすいシンプルな事業モデルをつくる、人財を集める
●コア、ノンコア
●批判感謝力
●人生に失敗している人はどういうワケか愚痴を言う癖がありますね。
成功する人は感謝をする癖があります(剣道範士・井上義彦)
●(人生のテーマに)集中投資する
●打ってくれて、ありがとう(剣道上達のコツ)
●コアタイム(務めて集中する時間)、サイレントタイム
●核心をつかむ要約力
●『計画力おもしろ練習帳』(佐々木かをり著)
●WHYNOT9?
●9条世界会議(2008年5月・東京)
●郡山ってどんなまち?5つのキーワード
●世界遺産検定
●プライドワーク(今一生)
●ハッピー&サンクス
●インスパイア、インパクト、ニューヒストリー(メイク)
●半農半XSTYLE
●リトルプレス
●start your day with 半農半X
●『半農半X研究所編・就職しないで生きるには』
●DS(任天堂)、手帳、メモ、発想法、アイデア
●1000年コンセプト
●NPO法人田舎時間
●山本建三とフォト禅
●半農半NPO、半農半社会起業家、半農半コンサルの集い2008@東京
●エアドゥ、エネルギードゥ、ミッションドゥ

メモ10001

●日本は常にチャレンジする国へ
●未知の研究領域を切りひらく
●理想形となる「ビジョン」を見つける
●相手の心の中に、イメージを建築する
●まず何が言いたいのかという主旨をはっきりさせること
●半農半Xな言葉×こころAtoZ×天職発見法=!
●定期的な見直し(アップデート)が欠かせない
●リネーム
●手ぶらスタイル
●コレクション(思索、情報)×造語(コンセプトメイク、キーワードメイク)×公開(情報発信)×
●仮説集
●世界初の組み合わせに意味がある
●三箇条と四事業
●先駆性、提言、機動力
●『半農半Xのこころ 農的感性編』
●あなたの道は無数にある
●綾部の半農半Xな88人を紹介しながらいま大事なこと、
これからのビジョン、コンセプト、戦略を語る本
●思考の整理化
●思考を情報化する(出版)・見えないものを見える状態にする
●独自のポジションを確立する
●課題を見つければ、問題の半分は解決する
●問題の本質を突き止めることとは、何いちばんが大切なのかを見つける、
つまりプライオリティをつけることなのです
●状況把握・視点導入・課題設定
●交流×USP×情報発信×型×エックス
●出会い・在り合う・クロス
●綾部クリスタライズ
●物語10000
●web20と地域ビジネス

メモ50

●天地の原理、立命の哲理
●いまのテーマは関係性の回復(安心・安全・持続可能性)と新しい組み合わせ(価値創造)
●目指すべきビジョン、“あるべき姿”を目指して整理する
●明確なビジョンが打ち出されている
●ひと言で「すごい!」ということを伝えたい
●最初から名前のなかにモチーフが潜んでいたのです
●言葉による(時代)暗号解読
●“新しい”という言葉でソートする
●インプット・整理・視点・ニューワード
●世の中に対して強いメッセージを放ってほしい
●強い視点を見つけ出す
●情報を確固たる視点のもとに整理して、ビジョンを見つけ出し、
構造を組み立ててからデザインする(佐藤可士和)
●あいまいな状況から、強い視点は見つけにくい
●あるべき姿を見つけ出す
●積極的にメッセージを発信する必要がある時代
●~のブランディングプロジェクト
●視点発見
●アイデアのソート(シャフル)
●整理、可視化、視点導入、言葉発見、型創出
●ビジョン発見(ビジョンメイク)と整理術(佐藤可士和)
●著者、ライター、起業家、プランナー、コンセプター
●山田耕筰を得た北原白秋のように
●みすゞさんの出発点
●つらさがあってこそ創作ができるんですね
●中心星
●理念追求型組織
●未知のコンセプト

メモ27

●2+1=2つの要素にあと1つを加え、まったく別のものを生み出す
●見立ての能力
●遊びにはルール、ロール、ツールがある
●ごっこ遊び、しりとり、宝探し
●新たな領域への
●ビジネスモデルのデザイン
●思考の言語化と仮説提示
●我々はこういう会社で、それを極めていく
●服を変え、常識を変え、世界を変えていく
●頭の中にあるビジョンを、どうやって引き出すか
(問診、整理、思考の言語化・情報化、仮説の投げかけ)
●日本発という気概を込めたコンセプト
●(社名)の本質であり、研ぎ澄ませていって世界に打ち出したいものは
●感動は重要な栄養源
●感動するから元気になる
●感動にまさる栄養価の高いものはない
●1日1個の感動で相当長く元気がでます
●誇るべきビジョンが明確に伝わらないと、客の立場からすれば、
その商品を買う理由が見つからない
●国家ブランディング
●AYABEブランド育成支援事業
●今治タオルのブランディングプロジェクト
●潔さというコンセプト
●自分自身に仮説をぶつけて、発見したコンセプト
●仮説を立て、恐れず仮説をぶつけてみる
●言語化することで、思考は情報になる
●思考の情報化(をすれば、コミュニケーションの精度が上がる)
●考えを言語化することから始める

メモ6

●コンセプトはリハビテーション・リゾートですよね
●問診化、言語化、浮姿化
●思考の整理で浮かびあがるもの
●(小さな農×天職)+アルファ
●一方通行スタイルとコラボスタイル
●一人一人の表現(情報)を重ねることで新しい関係を発見していく
●互いに異なるそれぞれの情報を統合して意味を探り出す。
自分が加工した情報についての責任を負う
●芸亭(奈良末期、石上宅嗣が開いた日本最初の公開図書館)
●価値の転倒
●人に暗殺されるような人間になれ(松岡正剛氏命名由来)
●一対+アルファ=創造
●隠れたトリガーを発見する力
●不足を補うものは何か。そのエックスに子供自ら編集のできるヒントが隠されている
●「見渡せば花ももみじもなかりけり」(定家)
ないもののクリエイティビティというものがある
●編集とは関係の発見
●どこかに潜んでいる関係を発見して、新しい関係にしていくことが編集(松岡正剛)
●政策立案競争
●HopeLoveUnderstanding
●情報編集力と半農半X
●創造性とは、すでにあるものを編集していく「情報編集力」から生まれる
●プラスワンは変化の多様性
●3つのかけ算=型=2+1
●断片を持ち寄って完成させる、ある種の意味が出現する宝探しという遊び

メモ49

●ニュースをつくり、メディアの注目を獲得し、商品のブランド力を高めるPR手法
●楽しいさわぎを起こしたい(サニーサイドアップのCI)
●ムーブメントの種を生み出すプランナー
●PR業からムーブメント製造業へ
●時代の空気を読み取り、どんどん新しい仕事を発明する
●ワードメイク
●大死一番絶後に再蘇
●お香は仏様の食べ物である
●和ませ、鎮静させ、刺激を与えるもの
●道を求めんとする者はすべからく貧なるべし
●キーワード整理術、コンセプト整理術
●デザインもクリエイティビティあふれる整理術
●優れた視点で対象を整理すれば、解決に向けての方向性が明確になる
●半農半Xという整理
●整理して新しい視点を見つけるということは、
それまで見えなかったものが見えてきて、視界がクリアになるということ
●問題解決はあるべき姿を見つけること
●あるべき姿=ビジョンに近づくために思考と情報の整理を行う
●(整理の)視点は時とともにアップデートされていくもの
●最大のポイントは視点を見つけること
●あるべき姿を目指して整理する
●思考の言語能力×仮説提示能力で進むべき道がクリアになっていく
●期待を超えたアウトプットを提案できるかどうか
●我々の仕事はメッセージを生み出すこと

メモ48

●融合本
●自給権、種まき権
●特徴をちゃんと表現する
●コンセプトを明確に
●再生コンセプト
●独学魔法ノート
●メッセージ量産力
●メッセージの大量生産
●考え方に気をつけて(watch your thought)
●深く住む。
●pass the cheerパス・ザ・チア
●新しい言葉で世界をつくる
●半農半Xという生き方 社会起業家編
●半農半Xformen
●キーストーン(少数でありながら周辺の生態系に多大な影響を与える存在)
●ゴスペルレッスン
●情報発信する子はリアルでもアクティブ(15~20才)
●前略プロフィール
●伝えきれなかったメッセージ
●心底(求めるもの、こと)
●配置換えが可能な仕事に自分は大きなやりがいを感じられなかった(SSU)
●十八番、USP、売り、得意分野
●PR活動はSSUの十八番
●(そのNGOには)熱意もメッセージもある
●市民の支持を集める活動
●政策提言活動(アドボカシー)
●発案、提唱、発起
●その運動の世界共通シンボル
●(職人と乗り手の)こだわりの車と半農半X
●センスオブワンダー×コレクション×メッセージ×コンセプト=半農半X88本
●時代の空気をつくるしごと
●ニュースをカタチにする
●e-プロモーション
●価値にカタチを与える

メモ47

●XDS@TOKYO
●規定演技(同化点=半農)とフリー演技(差別化点=半X)という仮説
●位置エネルギー(所属やポスト)、運動エネルギー(プロジェクト)(藤原和博)
●外国の履歴書は「あなたは何ができるのか」という点だけが問われる
●自分-外国製絵の具=頼れるのは自分の腕だけ
●自分価値(××ができる=can、どう暮らしているかなど)
●共感、尊敬、驚き
●扇屋懐古亭×半農半X研究所
●大本×半農半X研究所
●グンゼ×半農半X研究所
●めざす着地点はどこか
●70:20:10の法則(未来ステージに10%投資)
●ドラッカー的言葉×ひらめき的(茂木さん)言葉×ガンジーさん的言葉×
 社会起業家的言葉(片岡勝さん)×里山的言葉(みすゞさん、癒やし)×・・・
●マインドセット!
●自分の履歴書を更新する(今年、新たに書き加えられることは何か)
●農業ビジネスデザイン学部(Schooling Pad)
●シェア、コレクション、コンセプト、情報発信起業
●あたらしいふつうを提案する(「Re:S」のコンセプト)
●そうだ、葉っぱを売ろう×ソフトバンクパブリッシング
●種+ガチャ
●生きる=土+人
●IGOAmiGo
●セレブガチャ
●世界輸出(9条、マクロビ、和食、禅、半農半X)
●絞ったアウトプット

メモ46

●目指すのは、しごととあそびと生活の、一体化(k.m.p)
●世界の半農半X的ことわざ
●もらっただけのものを贈りなさい。
そうすれば、万事は神の思召しにかなう(マオリ族のことわざ)
●沖縄のおじい・おばあたちが大事にしてきた、
そして、いまも大事にしているものには
「あたい(自家菜園・自給菜園)」
「ゆんたく(茶飲み話)」
「ゆいまーる(結い=お互い様という関係)」
「てーげー(無理をしない)」の4つある(結城登美雄さん・民俗研究家)
●本居宣長からドラッカーまで(半農半X88)
●関係は脳に先行する
●ココロというものは私とあなたの“あいだ”にある
●自分のブランド責任者になる(離見の見)
●わかるとは生まれ変わること
●平和と農業
●LIFE WITH IDEE
●ダイバーシティマネジメント
●一歩力研究所
●コンセプト(独創性、新規性、組み合わせ力)×集客
●アウトプット重視
●クリスタライズ2008
●自分の強みに気づいていなければ、そもそも何で勝負していいのか、わかるはずがない
●ブランド・ポジショニング・ステートメント必須4要素
●基本構文:私は××ができる
●ブランディングで重要なのは、CUE(キュー=手がかり)の存在
●農(業)の概念を広げる

メモ45

●視点×コンセプト×座右の銘×屋号×肩書き×
(研究)テーマ×天職(使命多様性)×小さい農(センスオブワンダー、思索・身体性)
●10億の夢プロジェクト
●住民立案能力
●半農半X開発
●『新概念提唱力~ソーシャルシンボリックアナリストをめざして~』
●Ecological Development
●型を知れ。型を超えよ
●収益モデルを構築しながら社会を変革する社会起業家という概念
●社会システムデザイン
●演じる自分と、カメラの横で演技を見る見ている自分と(ビートたけし)
●切り口の永続化
●塩の行進、塩運動
●そば(引き算)かラーメン(足し算)か by 藤原次郎さん(映像作家)
●feel and inspire
●メッセージグッズショップ
●生き残りのため=発信×本質×精進
●人生をシンプルにする
●得意なことを10書き出す
●死ぬまでにしたい10のこと
●知価社会に必要なことは常に新しい概念(コンセプト)を生み出す努力(堺屋太一・昭和61)
●音農一致
●半農半Xパプリッシング、半農半Xブックス、半農半X出版、CFX
●日々リストアップ
●一冊一冊、必ずどこかが新しい、必ずなにかに挑戦してる本をつくってこ~(k.m.p)
●辿り着きたいところ
●(憲法)9グッズの店
●融合本
●不要努力社会

メモ44

●売る集落(商いをする集落)
●water and north 水(水源)×北(温暖化)
●指針なくしてブレのない経営は不可能
●和菓子は農工一体の作業(叶匠寿庵)
●あらゆる局面で、コンセプトが確立されて初めて、仕事はスタートするもの
●仕事の始まりは「コンセプト」を創ることから
●すべての行動の指針=コンセプト
●綾部里山交流大学マスターコース、スタンダードコース
●「再生・再構築」がゴールになっている
●「コンセプト」のカタログ
●コンセプトメーカー
●コンセプト力
●コンセプトの見直し
●新しい行動のシンボルがほしい
●ウェブ時代を半農半Xでゆく
●「ウェブ時代をゆく」×「半農半X」
●感覚、思考の言語化
●(国家の、組織の、私たちの)優先順位を変える
●新領域デザイン部門、コミュニケーションデザイン部門、半農半Xデザイン部門
●少資源活用大国、平和文化創造大国
●(国の)イノベーション創出能力を高める
●コンセプトはコンパス(羅針盤)
●「言語技術」が日本のサッカーを変える(田嶋幸三著)
●ご当地スクール力
●ご当地スクール(葉っぱビジネス、綾部里山交流大学、
XDS、若杉友子スクール、泉崎村スクール=未開催・・・)
●キーワード(言葉化)
●モノゴトの「核づくり」

メモ43

●これからは「リアル(日常)」へ。1人1人の暮らしに何をしてくれるか
●どこまで持続できる価値観を持つか
●1万時間化、コレクション化、言語化、仮説化、思索化
●意味を発見し、どの部分に光を当てるか、ということ
●同じ概念(コンセプト)の商品では生き残れるわごないのです(高橋宣行)
●(商品コンセプトとは)新たな視点で独創的に提案すること
●新商品の差はコンセプトの差
●愛は飾らない(無印コンセプト)
●モノサシをはっきり打ち出すこと
●種は船
●岐阜のDNA
●アナザームーブメント(金沢)
●結局、どう表現するかということ(人、自然)
●問題は何か、道はどこにあるか
●象の戦略、虫の戦略
●本業への専心、分相応
●(アーティストは)作品を通して人々のビジョンを変えられる
●新たな言葉を創り出せ
●コンセプトメイキングは発想法、閃きと言葉への定着がキー
●発見&言葉化
●物事や現象の本質を、新しい意味に翻訳する
●種の船
●コンセプトとは、新しい視点を持った言葉です。
新しい主張を内外にコミュニケート(伝達)し、
大きな活動の核にしていく。
ムーブメントをおこすためにも言葉化が重要です。
魅力的なキーワードは人を集約し、
さらなるパワーを創り出していきます。(高橋宣行)

メモ42

●good5(いま波に乗っている、調子のいいこと5つにフォーカス)
●共生・競争・我慢(宮脇昭さん)
●可能性のあるマトリックス集
●この世は組み合わせ
●コンセプト×メッセージ×発信数
●天脳心手足地
●クリスタライズ起業法
●詩人のこころと半農半X
●sus×favo
●手持ちのもののコンテンツ化
●里山系の言葉本
●半農半X&99(見開き、計200ページ)
●里山系×ミッション系=!
●ワンワードパワー
●加工力(情報、地域資源、ひと・・・)
●捨身飼虎
●最低にして最高の道(高村光太郎の詩)
●集めて、組み合わせて、発見して、言葉化する
(セルフモチベーション、新提案、行動、変革)
●現状認識、時代洞察、発見(価値づくり)、言葉化(キーワード)
●コンセプトは、新しい視点を持った言葉
●考え方の中心にアイディアがあり、それが言葉化されている
●旅の本質は自然に触れたい、自分を見つめたい
●新しいコンセプトが生まれるから、戦略、戦術が新しくなるのです
●提案性
●新しい視点で概念を変え、時代に斬新なメッセージを送る
●広告は説得のアートだ
●造語力×新概念提唱力
●PR(パブリックリレーションズ)学科
●表現戦略
●職住一体×半農半X
●上質な日常
●ニューヨークシティマラソン×がん撲滅テーマ(走ること=社会貢献)
●体験提供
●田んぼメディア
●里ナカ生活センター

メモ41

●自分のコンセプトメイキングをしてみてはいかが
●コンセプトは、個人の閃きがすべて、
団体で、集団で創るものではありません
●コンセプトは、自分の持っている情報にしばられる。
手持ちの情報でしか、発想できない。
「コンセプトメイキング」は、人間の個人性と社会性につきる(高橋宣行)
●自分を発酵させないかぎり、感動させるものは生まれない
●それは、オリジナルですか
●変化の時代、価値観が揺れ動く中で、
核となるコンセプトなしでは乗りきれません
●表現の核となるアイディアがある
●新しい「概念」は、新しい「言葉」から生まれる
●情報の新しい関係づくり
●情報の組み合わせ能力
●アウトプット(独創性)
●発見(新しい情報の組み合わせから生まれる)
●仮説とイメージ(ビジョン)
●自分をつくる仕事
●いかに建設的な機会を作り出すことができるか
●favoritecompany
●自分が何者なのかを語れ。君がどういう変化を象徴するのかを示せ。
米国をどこに導きたいのかを語れ
●ハードパワー×ソフトパワー=スマート(賢明な)パワー
●天の仕事、地上の仕事
●天恵的生活
●仮説立案
●自分の人生の目標を書いている人、分かっている人10~20%
●創意工夫&報恩感謝
●分と志

メモ40

●設定力(ビジョン、目標、仮説、コンセプト・・・)
●行動を起こした人が評価される時代になってきている(児玉光雄)
●成功できない人の共通点は、頭の中で考えるだけで、実際の行動に移せないこと(J・マーフィー)
●目標とする成果の数字と期限(目標を数値化する)
●目標設定と集中力の関係
●成功者の大半は「目標メモ」をいつも持ち歩いていた
●ワンコンセプト起業法
●世の中に認められる人間というのは、何か一つのことにとりつかれている人間
●Unーlearn(アンラーン、脱習)
●自分に「プラスしていく」のではなく、自分が持っているものから「マイナスしていく」
●パフォーマースキル(=演じる能力)
●最も重要なもの一つだけに視線を固定させる
●没頭力
●テーマを決めてのめり込む
●ふつう起業法
●天才とは時間である
●人生は設計思想で決まる
●雛型×祝祭空間(綾部)
●生きがいブームに火をつけた本(出口日出麿氏の『生きがいの創造』)
●われわれ自身の政策がないことを発見した
●コンセプトメイキングすることを楽しむ人生
●コンセプトメイキングする習慣をつける
●1人1人が自分のコンセプトを確立する時代
●言葉化と行動化
●自分(提供できること)×世の中(望んでいること)=コンセプト「  」

メモ39

●どこか一つ、「突き抜けて優れているもの」をつくること(ロボ・ガレージ・高橋智隆代表)
●独創的でとんがったものを作りたい(同)
●(技術的に)新しいコンセプトを備え、インパクトがあるものでなければ(同)
●小農(農業社会)・ものづくり(工業社会)・ハイコンセプト(情報社会)
●ハッピースロー宣言(happy、peace、slow・中村隆市さん)
●紙人(かみんちゅう)
●半農半Xシフト
●SLOWーFLOW
●『半農半Xなこころの詩100』
●『家庭菜園するシンボリックアナリスト(の時代)』
●新しい概念を導入せよ
●学習の高速道路・大渋滞・けものみち
●『知識労働者と自給農業者』
●知識経済で重要な役割を果たすアイデアや情報は大量生産されません(トフラー)
●公共知製造メーカー
●『知識経済と不耕起農業』
●知識は明日の経済の石油(トフラー)
●ソニー・ムービー・ワークス(高校生のための短編映画=10分)
●メモリーオブザワールド
●対談本企画
●集めて、組み合わせて、発見して、言葉化する
●無用の用
●対談(小泉今日子さん×川口由一さん)
●適切なゴールを定める(達成確率60%くらいの目標)
●具体的に描いた自己イメージと集中力の関係性
●頭の描く自己イメージによってその人の運命は決まる

メモ13

●心を動かす仕事をする
●Pack your own parachute(自分のやるべきことだけに意識を集中しなさい)
●とかく人間は、「自分でコントロールできないもの」に意識を奪われがです。
肝心なのは、自分の思考や行動といった「自分でコントロールできるもの」なのに、
コントロールできないものにこだわるために、自分を見失ってしまうのです
●人間を成功に導くのは「行動」。これしかありません。(児玉光雄)
しかし、人間の行動のほとんどは「思考」に支配されているもの。(児玉光雄)
●月100発信(月間行動記録)
●宣言効果(目標を口に出して言うこと、何かに書き記すことでも宣言効果は得られる)
●60%という半分より少し高めの目標レベルに設定&達成を妨げるような問題点のリストアップ化
●イメージを絞り込む
●ソーシャルムーブメントのプランナー
●半農半Xライフスタイルカタログ
●行動前提主義
●ゾーンとエックスと
●プロシュマー財
●エックスのエネルギー問題
●自給自足・物々交換・価値創造・共有財産・世代伝承
●新たなパワー「生産消費者(プロシュマー)」
●金銭経済と非金銭経済
●ひとつ駒を動かせば、それがあちこちに影響を及ぼすのです
(世界はチェス盤のイメージ・・・トフラー)
●「第三の波」と半農半X

メモ44

●『サヴァイヴ!南国日本』(高城剛)
●南国化
●what(何をするか)とwhy(なぜそれをするのか)
●WillingnessToPay(進んで代金を払いたい気持ち)
●見える化とワークブック
●コーク・サイド・オブ・ライフ(コークのきいた人生を)
●資源無策
●高質の暗黙知、良き暗黙知
●やるべきことを徹底してやる、してはいけないことを絶対しない
●サステナブル&チャレンジ
●志高清遠
●創意無限
●見利忘恩、見利思義
●先用後利
●無私・試練・利他・大義・大計・覚悟・大道・
真心・信念・立志・精進・希望(稲盛和夫『人生の王道』)
●時間とともにスイートスポットが移動する
●権力を持つ(CEO)→インスピレーションを与える(触媒)
●将来の機会とリスクについて洗い出しをする
●旅の“目的地”ではなく、過程の標識に気を配れ
●シナリオプランニングを実施する際、将来の変化の要因として考慮しなければならない項目
(グローバル化、人口動態、消費パターン、天然資源と環境、法規制と市民活動)
●新たな物の見方を身につける
●QSC(品質、サービス、クリーンネス)+V(価値)
●『半農半Xガールズ』
●マクロビオティックを生活化できない
●LOVE&身土不二(「むすび」)
●禅僧とサムライ

メモ42

●僕は基本姿勢としてみんなが好きなことをしたほうが
世界が崩壊しない、という立場(村松恒平)
●「メタ・チャット」による対談本
●瞬間瞑想法3分
●(生きていく方法として)自分の好きなもののほうに
ジワリジワリと寄っていくんだ(阿佐田哲也)
●我トキドキ思う故に我トキドキ在り
●団塊世代の「やり残しプロジェクト」
●作品よりムーブメント
●大リスペクト
●この先の鉱脈としては~が有望かなと思っている
●yes is loveな半農半X
●次なるコンセプトは何だろう
●南国化と北上化
●クリスタライズ2008(テーマ編集、再編集、再提示)
●頭脳は経験を踏めば蓄積されていくものがあるが、
魂は経験すればするほど裸になっていく(橘川幸夫)
●頭脳は足し算だが、魂は引き算だ(村松恒平)
●普通に生きていながら宇宙と一体になって表現する
というのがアジア的な表現のスタイルだろう(橘川幸夫)
●語間の磁場
●天はスピリチュアルで普遍的な方向性、
地はソウルフルで個別的な方向性(松村恒平)
●人は天命が降りてくる回路として完成するのだ
●僕はこの本をある種の「実用書」にしたいんだ
●コンセプトメイキングすることを楽しむ人生
●ベストミックス
●整頓された伝播力のある波
●経済的な価値を生み出す創造性

メモ44

●A&Bの発信基地××
●テクノロジー&サブカルチャーの発信基地・秋葉原(趣都)
●「貿易で食糧が確保ができる」と思っているおめでたい民族
●旧大陸型農業と新大陸型農業
●飯沼二郎さんによる世界の農業の二分類=
 除草農業(稲作ベース)と保水農業(小麦ベース)
●レッスン&チャレンジ
●ケータイ小説作家
●コンセプト×ネーミング×人選→発信力
●二点問題(わかっちゃいるけど、やれない&やめられない)
●ブリスフル・スクール(至福の学校)
●その結果、新しく生まれたのが「専業農家」と「消費者」です(徳野貞雄)
●ご当地力(食、風景、ソフト、学校・・・)
●「芸術の神様が降りてくる」瞬間も近いだろう(茂木健一郎)
●ブリコラージュ(器用な仕事)
●良いアイデアを持っているだけの人と良いアイデアを実行する人の違いは行動なんで
●物語の力を使う
●フランス語が読めると、こんな世界への鍵を手にすることができるのか
●低炭素社会
●東京ボーズコレクション
●マンションの2つの老い(建物の老朽化と住民の高齢化)
●モデル提示が説得力
●世の中にないものをつくり出す
●自分のイメージを正確に他人に伝えるために、
 絵や文章に落とす作業がどれだけ大事かも、この時に学んだ

(2007年12月18日)


© Rakuten Group, Inc.